ブログ

ポストコロナ社会は、人や暮らし、自然環境が大切にされるゆとりある社会への転換を

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。近所の小さな神社へ初詣へ。
 
 
 
 
 
 
 新型コロナウイルス感染症拡大が続いています。年末年始、昼夜を問わず感染対策に従事されている医療関係者の皆様に心からの敬意と感謝を申し上げます。
 
 昨年、日本共産党県議団は、病院・介護施設等への社会的PCR検査を政府の大方針にすえること。感染追跡を専門に行うトレーサーを確保すること。「医療崩壊」を絶対起こさせないために、医療機関の減収補てん、宿泊施設の確保。など、国・県へ9次にわたり要望を行ってきました。政治の責任で爆発的感染を何としても防がなければなりません。
 
 同時にポストコロナ社会に向けた議論と模索も始まっています。人類の歴史のなかで、感染症の流行は、人類が定住生活を始めた時以来のものといわれています。ただ、この半世紀くらいは、新しい感染症がつぎつぎと出現しています。厚生労働省によると、この30年間に少なくとも30の感染症が新たに出現しているとのことです。「出現頻度が高すぎる」これが多くの専門家の指摘です。この要因について、専門家が共通して指摘するのは「人間による生態系への無秩序な進出、熱帯雨林の破壊、地球温暖化、それらによる野生生物の生息域の縮小などによって、人間と動物の距離が縮まり、動物がもっていたウイルスが人間に移ってくる、そのことによって新しい感染症が次々と出現している」ということです。新型コロナウイルスの発生源は、いまだに特定されていませんが、同様の流れのなかで出現したと考えられています。ここには、最大の利潤を得るためには生態系の破壊もためらわない資本主義体制そのものの矛盾が深刻な形で現れているのではないでしょうか。
 
 2020年7月にまとめられた『ポストコロナ社会兵庫会議』の提言では、「国民の生存に必須の物資などは、国産比率を高めていくことが求められる」「一極集中型の脆さを明らかにした」「過去30年の経済至上主義の矛盾が顕在化」等々、新自由主義の修正や、格差拡大の見直し求める提言も出されました。
ポストコロナ社会はこれまでの生産性と効率が最優先される社会から、人や暮らし、自然環境が大切にされるゆとりある社会への転換が必要です。
 
 最後になりますが、皆様方のますますのご健勝とご活躍を祈念しまして新年のご挨拶とさせていただきます。

西御着 産廃処理場問題で報告

   6日、自治会長、近隣住民の皆さんに3蜜避けるために少人数でお集まり頂き、西御着にある産廃処理場周辺で発生している粉じん・悪臭・河川や水路汚濁、不法投棄と思われる事案等々について、パワポを使い動画や写真でご報告させて頂きました。
 報告後、近隣に住む同じ思いを持つ若いパパさんママさん達を紹介して頂いてご訪問。「悪臭がひどい」「これまでも何度も市役所に苦情を入れている」等々、悲痛な声がたくさん出されました。次回は、パパママが人を集めてくれるということなのでご報告させて頂きます。
 太田清之兵庫11区予定候補、村原もりやす市議からも国政、市政についてそれぞれご報告。

こくた恵二衆議院議員迎えて姫路街頭演説会

 5日、こくた恵二衆議院議員を迎えて、密を避けての姫路街頭演説会を開催しました。吉田竜一弁護士から応援演説いただき、こむら潤衆議院近畿比例予定候補、太田清之兵庫11区予定候補からもそれぞれご挨拶。
 こくた恵二衆議院議員は、コロナ、憲法、桜、学術会議について路上からも車上からも縦横に語り、最期にこの情勢のもとで「ボ~っと生きてんじゃねえよ!(ちこちゃんの言葉を借りて)」と、党員向けに激を飛ばしたとか・・飛ばさなかったとか・・「次の総選挙では、共闘の力で政権交代を必ず実現し、オール野党で野党連合政権をつくろうではありませんか!」と、力強く締めくくりました!
 

日本共産党の集い 飾東町

 29日、飾東町で3密対策行いながら日本共産党の集いを開催しました。
 太田清幸兵庫11区国政対策委員長、村原もりやす市議とご一緒に、国政、市政、県政についてそれぞれご報告。
 報告後、参加者から活発なご意見、ご質問も出され有意義な集いになりました。
 

災害に強い森づくり推進大会へ

   27日、災害に強い森づくり推進大会へ来賓としてお招き頂き、地域の皆さんによる現場からのご報告を聞かせて頂きました。改めて地域の皆さんのご尽力に心からの敬意を表します。
 災害に強い森づくりの原資は兵庫県独自の「県民緑税」として、県民一人当たり年間800円、企業からは年間2000円~8万円が徴収されています。災害に強い森林整備はもちろん必要な事業ですが、一方で企業内の駐車場芝生化など、本来、企業が社会的責任として行うべき事業までも含まれています。また2020年度からは同趣旨目的の森林環境譲与税が新たに国税として徴収されています。12月議会では県民緑税の延長議案が提案される予定です。改めて県民的な議論が必要です。

中播磨県民センター地域政策懇話会

  26日、中播磨選出県議9名と中播磨県民センター幹部らとの意見交換会が開催されました。
 健康福祉事務所長がコロナ対策で欠席のため、コロナ問題を除いて私からは2点伺いました。
 ①現在パブコメに提案されている兵庫県農林水産振興ビジョン案について「案では農地の規模拡大・集約化が推進され、農業経営体の所得目標が掲げられている。一方で、規模拡大すれば経営体で働く常用雇用が発生する。しかし、常用雇用者の所得目標や支援策が案では見えない。農業経営体で働く常用雇用者が結婚し、子育てできる所得がなければ持続可能な農村も農業も絵にかいた餅になる。経営体と併せて常用雇用者への支援を求める」
 ②播磨臨海地域道路網計画について「5年一度実施される交通量調査(交通センサス)では、3号神戸線、加古川バイパス、姫路バイパス共に2005年をピークに2010年、2015年と自動車交通量がすでに減少に転じている。播磨臨海地域道路の供用開始目標である30年後の自動車交通予測量を速やかに調査し公表すべき」旨。求めました。残念ながら①②共に明確な答弁はありませんでした。