月別アーカイブ:2015年1月

姫路市・安倍自公政権が進める「地方創生」からの転換を

24日付神戸新聞に「播磨臨海道路区間絞り込み」と、報道されました。兵庫県と姫路市はアベノミクス型の不要不急のバラマキ型公共事業に便乗し総額5000億円ともいわれる播磨臨海地域道路網計画(神戸西区~太子町間を海岸線で結ぶ総延長50km)を熱心に推進しています。道路は全線が開通してこそその効果が十分に発揮されます。しかし、都市計画にもあがっていない総延長50kmの高規格道路が、計画、用地買い上げ、着工、全線開通するまでには今後数十年の歳月を要します。40年前に計画された高速道路計画がこれから数十年後に当初計画目的と巨額費用に見合った効果を発揮するとはとても思えません。

24日付神戸新聞

播磨臨海地域道路網計画は今から40年前に企画されたものです。当時は人口も経済も右肩上がりの時代です。当時と比較すると将来道路需要予測・人口推計予測や経済状況は様変わりしています。

経済政策として内需を活性化させるために公共工事が必要というのであれば、1960~70年代に建設された上下水道管・公共施設、橋梁などが深刻な老朽化を迎えており、老朽化対策として今後莫大な予算が必要とされています。(姫路市の場合、公共施設の老朽化対策だけで今後40年間で約8千億円。年間200億円。インフラも含めれば今後40年間で約1兆6千億円、年間約400億円との試算がされています。*下記資料姫路市行革プラン参照。ちなみに平成24年度の姫路市土木費全体予算は約200億円)これからの公共事業は借金を増やすだけの不要不急の大型公共事業から、老朽化対策など地元業者が直接受注できる維持管理型の公共事業への転換が必要です。国直轄のいわゆる大型公共事業では地元業者の受注率は兵庫県では38%に留まっており、巨額の投資費用からすれば地元経済への波及効果も限定的です。

姫路市行政改革プラン2019(案)

 県や市は通勤時の慢性的な渋滞緩和を最大の目的として「播磨臨海地域道路網計画」を推進しています。しかし現在、環境対策の一環として通勤手段をマイカーから公共交通へと切り替える施策が官民一体となって取り組まれているところです。国交省の調査では、交差点などの渋滞緩和策を講じた道路では一時的には効果は現れるが、通勤時に道路が渋滞しないという事になると、これまで公共交通を利用していた通勤者がマイカー通勤へと代わり再び渋滞が発生するという調査結果も出されています。(生活道路の渋滞緩和策は当然に必要ですが・・)

 安倍政権が掲げる「地方創生」「集約化」なるものは、人口減少が進む過疎地の老朽化した公共施設や行政サービスを「拠点」となる中心自治体に統廃合し、身近な住民サービスの低下と周辺部の切捨てを進め、地方の衰退を加速するものです。現在姫路市はその「拠点」都市である地方中枢拠点都市に名乗りを挙げ周辺8市8町と協議を進めています。その先には新たな自治体再編や道州制が狙われています。いま求められているのは、姫路市でもそうですが、不要不急の大型開発事業に予算をあてるのではなく、「平成の大合併」で自治体が広大になりすぎ、住民自治機能が大きく後退している状況を転換し、どこに住んでいても必要な行政サービスが受けられるよう、自治機能の再生をはかることにあります。

会議

今日は「しんぶん赤旗」早配からスタート、姫路駅前での定例宣伝後に市役所で用事を済ませ午後から地区委員会で会議。「入江ビラ」の第2弾、3弾の内容、枚数、配布時期、活用方法、また宣伝車の看板デザインなども全体で討議しました。集団討議はいろいろと意見が出てまとまりにくいのですが、共産党は年配であろうが年若であろうが自由な遠慮のない集団討議を尽くした結果、全体の討議で決まった事は皆で実践します。県民・市民の皆さんに思いを伝えられるビラ、看板になればと思います。

苦瓜かずしげさんと街宣

22日、苦瓜かずしげさんと青山、太市、八幡、広畑方面を街頭宣伝。夕方からは網干区旭陽地域を「民報ひめじ」を持って市政報告もしながら訪問。旭陽地区の「主」・・と呼ばれている方と一緒に訪問をさせて頂きましたが「主」と呼ばれているだけあってさすがに何でも詳しい・・。「ここは3大大金持ちの内の1軒や」「ここは空家」「犬が飛び出してくるから気をつけろよ」「ここは昨日救急車で婆さんが運ばれたんや」・・という調子。暗くなるまでたくさんのお宅を訪問させて頂きました。訪問先でお伺いした切実なご意見、ご要望はしっかりと市政・県政に届けます。

後援会カラオケ大会

21日、森ゆき子市議と英賀保駅宣伝からスタート。その後、居住地党員会議へ。午後からは、飾磨、城南、阿保方面で街頭宣伝、「衆議院選挙は共産党に入れたよ」と寄ってきてくださる方や、ベランダからは拍手も・・。以前、先輩党員から「街頭宣伝で支持が広がると思うのは10年早い」と、言われた事を思い出しながら1回1回の演説を丁寧に力一杯訴えています。

夜は、東部の村原地域で後援会の集いがあるというので行ってみるとなんとカラオケ大会・・。私にとってカラオケは10年ぶりくらい・・。とにかく音痴なので人前で唄うのはどうも苦手です。「入江君そんなことないやろ・・」と言われ、いつもマイクを回され1曲唄うのですが、1曲唄った後は皆さん私を気の毒がってその後はマイクが回ってきません・・。今日も、こんなん唄ってたら票減るわ・・と思いながら1曲・・。今日のカラオケ大会には60代の夫婦の方も参加されていたのですが、夫婦でデュエットはするわ、「リハビリ、リハビリ・・」と言いながら一緒に踊るわご主人は奥さんに受けようと思って必死になってギャグ言うわでとても仲睦まじい光景を見させて頂きました。私の両親は布団を並べては寝ていましたが、父は寝る前に布団に入って照明スタンドの灯りで必ず本を読む習慣があったので、母はその灯りが眩しかったのでしょう・・常に父の顔側には母の足が、母の顔側には父の足があり、いつも逆さになって寝ていました・・。●●さん夫妻いつまでも仲睦まじく。

村原もりやすさんと街頭宣伝

20日、苦瓜かずしげさんらとJR網干駅の早朝宣伝からスタート。その後、第3回日本共産党中央委員会総会視聴後、村原もりやすさんらと飾東、花田、野里方面を街頭宣伝。底冷えのするような寒い1日でしたが、街頭宣伝をしているとベランダに出て聞いてくれる方、外まで出て来てくれる方、立ち止まって耳を傾けてくれる方など全有権者規模の宣伝活動の意義とそれに対する反応によって改めて党への期待の高まりをひしひしと感じます。同時に、じっくりと聞いてくれる方に対し情勢に見合った正確で論理的な筋道の通った演説が求められます。今日開催された3中総なども参考にしながら演説内容を日々更新しながら組み立てて行きたいと思います。

花田市営住宅前で演説する村原もりやすさん

街宣後、宣伝車で杉本ちさと事務所へ行くと「そんなおもちゃみたいなスピーカーで県会は闘えへんぞ」と、重鎮の党員の方から・・「ちょっと2階へ上がってみろ」と言われ2階へ上がってみると度肝を抜かれる直径50cmもあるような円筒型の超大型スピーカーが4個転がっていました・・。「これはデカすぎるにしても、わしとこにもう少し小ぶりのスピーカーとアンプがあるからそれを取り付けたる」と・・。ありがたい事です。後で聞くと、昔は党中央から音では絶対に負けるなという指示があり各街宣車に500wアンプを積載していたとの事です。重鎮党員らの若かりし日々の党活動の躍動感が伝わってくるような超巨大スピーカーでした・・。ちなみに今の私の宣伝車は60w・・言われるように500wに比べるとおもちゃみたいな物です・・。街宣内容、宣伝車共に日々パワーアップしていきます。皆さんいつもありがとうございます。

谷川まゆみ市議と城北・書写方面で街頭宣伝

19日、谷川まゆみ市議と支部のメンバーら総勢6名で午前は城北地域、午後は書写方面で街頭宣伝を行いました。寒い中での街頭宣伝でしたが、演説中に支部の皆さんが周辺にビラを配布をしてくださり1日で持っていたビラ1000枚がすぐに無くなってしまいました。支部の皆さん寒い中本当にありがとうございました。家に帰って携帯を見ると支部の方から私の街宣内容に対するコメントがメールで届いていました。外で演説をする者のにとって、聞き手がどのように受け取るかは何よりも大事なことであって本番前の街宣に対するコメントは大変有り難いのです。そして何よりもそれだけ真剣になって支えて下さっている方々に感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんの期待に十分にお応えできるよう本番まで全力で訴えぬきます。

書写市営住宅前で訴える谷川まゆみ市議

Page 2 of 512345