平和憲法9条守る力 姫路から強く大きく
17日、森ゆき子市議らと英賀保駅宣伝からスタート。その後、谷川まゆみ市議と姫路市打越にある宮ヶ谷産廃最終処分場周辺住民と懇談。
谷川まゆみ市議と処分場前で。後方に見えるのが宮ヶ谷最終処分場。
現在の宮ヶ谷最終処分場
これまでもご報告してきた通り、成臨興業㈱が管理運営している宮ヶ谷最終処分場では、搬入不可品目の受け入れ・許可区域外への廃棄物投棄・埋立容量超過など違法行為が繰り返し行われ平成26年4月には姫路市から許可取消しと埋立容量超過分の搬出を命じられています。姫路市は成臨興業㈱に対し、容量超過分約10万㎥(10tダンプ6㎥換算で約1万7千台分)の内、約1万7千㎥を平成30年1月31日までに搬出するよう命じています。しかし、未だ全く搬出はされていません。
現在宮ヶ谷処分場は、兵庫県治山課の指導によって搬出を命じられている土砂混じりの廃棄物の上に植林を行っています。県は処分場業務が終了しているので、当初の林地開発申請通りに森林に戻しなさいという指導を成臨に対し行い、超過分の廃棄物を搬出する際には植林した樹木を掘り起こしてもいいという立場です。県と市の縦割り行政極まれりです・・。
平成28年2月5日、成臨興業㈱は地元自治会に対し、宮ヶ谷処分場に太陽光パネルを設置したいと説明会を開催しています。太陽光パネル設置のみに限れば一切の行政許可は必要ありません。ただ、宮ヶ谷処分場にパネルを設置するには①容量超過分の廃棄物を搬出しなければならない②当初の林地開発申請を変更しなければならない、という2つの課題をクリアしなければ太陽光パネルを設置することはできません。成臨は地元住民に対し、廃棄物を搬出する事業資金を捻出するため太陽光パネルを設置したいと説明しています。しかし、少なくとも成臨には①太陽光パネルを設置したもとで廃棄物を搬出する事が可能なのか②パネル発電量とそれに伴う事業収益を明らかにし、その事業収益によって10万㎥もの廃棄物を搬出する事業資金を捻出することが可能なのか、を行政・住民に対し説明しなければなりません。
当初、夢前町での産業廃棄物最終処分場設置計画を推進していたのは成臨興業㈱であり、その最中で宮ヶ谷処分場での不法行為が次々と明らかになりました。その不法行為は新聞報道もされ刑事告発もされており、姫路市の対応を市民のみならず産廃事業者も大変注目しています。今後の不法投棄を根絶するためにも、不法投棄に対する厳しい姿勢と対応が姫路市には求められています。
13日、金田峰生参議院予定候補を迎えての新春の集いが姫路市内3箇所で開催されました。雨の降る中での集いとなりましたが大勢の方にお越し頂きました。改めてお礼申し上げます。
金田さん「これまでも本気でしたが、今度は本気で議席を取りにいきます!!」と力強いご挨拶。
私からは製鉄記念病院と県立循環器病センターとの統廃合問題についてお話をさせて頂きました。
最後は日本舞踊で「集い」に花を添えて下さいました。
18日から始まる議会を前に、来年度予算案概要説明会が12日開催されました。
私学助成、中小企業融資枠の拡大などこれまで日本共産党県議団が求めてきた施策が一定前進したものの、住民の暮らし・雇用・福祉を守る十分な予算編成とは言えません。議員団でしっかり予算案を精査し、県民の皆さんのご期待にお応えできる予算編成になるよう力を尽くします。
10日、飾磨駅で森ゆき子市議らと朝宣伝からスタート。その後、堀内照文衆議院議員、金田峰生参議院予定候補、小林・川本両赤穂市議らと赤穂市御崎で進められている太陽光パネル設置計画地を現地視察。以前からお伝えしている通り、計画地は土砂災害警戒区域・急傾斜指定区域に隣接し、一部は山腹崩壊地域と重なり周辺には民家が密集して広がっています。しかし、太陽光パネルは法律上の建築物ではなく工作物という扱いとなっておりパネル設置に対する行政許可は一切必要ありません。自然エネルギーの普及は大いに歓迎するところですが、住民の安全・安心を確保するための法整備が追いついていないのが現状です。新たな法整備が必要です。
かんぽの宿屋上から現地を確認。
南側には瀬戸内海が広がっています。現地は風致地区にも指定されています。
現地視察後、上郡町光都にある西播磨県民局で県当局から現状・ご意見等を伺いました。
5日、製鉄記念病院救命救急センター長と姫路選出県議8名との意見交換会が製鉄病院内で行われました。
県内では民間が担っている救命救急センターは唯一製鉄記念病院のみであり、姫路市内には公立の総合病院がないため製鉄記念病院が担う救命救急医療の役割は極めて重要です。ただ、今日のセンター長のお話の大半がそうであった様に医師不足が深刻です。参考までに比較すると、公立豊岡病院では救命救急病床20床あたり14名の救急医(検討委員会資料・26年度調査。今日の報告では19名)で対応しているのに対し、製鉄記念病院では30床あたりわずか7名の救急医で24時間の救命救急医療にあたっています。センタ長ー曰く「医師は疲れ果てている。後1年もすれば製鉄病院の救命救急は崩壊しかねない」と言います。
救命救急センターだけに留まらず、医療圏域ごとで比較すると西・中播磨の医師数は県内平均を大幅に下回っています。現在兵庫県は製鉄記念病院と県立循環器病センターを統廃合することによって高度先端医療を提供し、若手医師を集めるマグネットホスピタルの新病院を整備することを推進しています。しかし過去、神戸、加古川であったように鉄鋼関係病院と公立病院の統廃合によって、個室の割合は11.6%から36.7%へ、差額ベット料も3~4万円にもなり一般患者の入院スペースが縮小されてしまいました。また、入院日数も全国平均18日のところ9日~11日になるなど患者早期追い出しなども行われています。医師不足解消と患者のための病院づくりが大きな課題です。地域一丸となった取り組みが必要です。皆さんのご意見お聞かせ下さい。
3日4日と、神戸・尼崎・伊丹・宝塚・川西等の阪神地区約10事業を管内視察。
神戸県民局で管内概要説明。ご存知の通り神戸市内は六甲山周辺に住宅街が立ち並び、六甲山を形成している花崗岩風化による土砂崩れが懸念されています。「土砂災害危険箇所の整備率は県内平均を上回っている」と、県当局はいいいますが、危険箇所あたりの人口密度は他地域の比較にならないほど危険箇所に人口が密集しています。人口密度で整備箇所の優先順位をと言うつもりはありませんが、少なくとも高規格道路等の整備よりも優先して進めるべき事業です。
湊川随道。歴史遺産として保存されている。現在は随道内でコンサートなども企画されています。
尼崎21世紀の森。1990年代に大手鉄鋼会社が撤退したことを受け県が土地を買い取り公園として整備。公園に隣接してあるのが、県が巨額の費用を投入して誘致したパナソニック尼崎工場。パナソニックも数年前に撤退。
誰一人いない芝生広場・・。
新名神高速川西インター。先日ブログでご紹介した浜坂道路と同様に、本体部分の工事については県外事業者への発注とのこと。
大型公共工事より、土砂災害対策、河川整備など地元企業が潤い県民の命を守る公共工事へ。大企業優遇から、中小業者・くらし優先の県政へ・・と改めて思う。