平和憲法9条守る力 姫路から強く大きく
8日、日本共産党 安室後援会主催「2020年つどい~12周年~」に、太田清幸11区国政対策委員長、谷川まゆみ市議とご一緒にご招待頂き「次の総選挙で政権交代実現し、野党連合政権を樹立することを目標に掲げそれに正面から挑戦する」と、ご挨拶させて頂きました。後援会の皆さんの地道な活動にいつも感謝の気持ちでいっぱいになります。ご期待に応えなければと改めて心機一転頑張ります!
夢前産廃計画地については、平成24年頃から成臨興業㈱前社長と成臨興業㈱との間で所有権争いが長らく続いていましたが、先日和解が成立し、令和2年8月26日に登記簿上でも成臨興業㈱としての所有権が確定しています。。
姫路市は前市長の公約通り、直ちに計画地買い取り交渉を行い姫路市北部農山村地域活性化基本計画を実現すべきです。この問題について日本共産党の苦瓜一成市議が令和2年9月15日の姫路市議会本会議で質問しました(以下要旨、加味美昭FBより)
市議会動画←クリック
>★夢前町の産業廃棄物最終処分場計画地について姫路市北部農山村地域活性化基本計画で
夢前町前之庄などの山林に計画されていた産業廃棄物処理場建設計画は、地元住民をはじめとした反対運動が拡がり、15万筆を超える署名も提出され、計画は頓挫しています。15年の新年交礼会で前市長が「計画地を市が買い取る」と表明しています。
その後、17年に策定された姫路市北部農山村地域活性化基本計画で、この土地の利用が計画されています。
こうした経過を踏まえ、苦瓜議員は、今後計画との関連でどのように対応するのか、明確な答弁を求めました。さらに、同土地の権利関係について市が把握しているのか、計画地直下を流れる夢前川は上水道の水源となっているとして「地元住民に安心安全を届けるためにも、市として用地買収に着手するべきではないか」と質しました。
質問に対し佐野産業局長は「市の方針に変更はない。土地の権利関係は確認しているが、用地買収交渉に入る状況ではない。整備内容や面積、価格などについて早急に検討する」などと答えました。
苦瓜議員は「早くやらないと、他に転売するという情報もある。15年に前市長が表明して以後、同じ答弁だ。市長、買収するのかどうか答弁を」と求めました。
しかし、清元市長は答弁に立たず、佐野局長が「方針は変わらないので、用地買収は準備している。しかし、適正価格というのが前提だ。相手との交渉について準備を進めている」などと答えました。
苦瓜議員は「買収するということだと確認しておく。転売情報もあるので、前に進めてほしい」と求めました。