平和憲法9条守る力 姫路から強く大きく
日本共産党兵庫県会議員・きだ結議員(神戸市東灘区選出)のブログから引用させて頂きました。与党県議の議会質問は当局が作る事があるというもの・・本当にこんな事があるの?と、驚きました。以下、きだ結県議ブログより
6日の大演説会で、与党県議の質問を当局が作ることがあると実例を挙げてお話したところ、反響がありました。
そこで参考まで、この問題をまとめた2011年12月のブログ記事を再録いたします。演説会でお話しした以外の実例もあります。
ブログ記事に入る前に、この問題を報道した朝日新聞2007年3月11日付の記事を紹介いたします。似たような新聞記事は他にもあるのですが、一番わかりよいので。これを読んでおくと理解しやすいです。
(バッジの重み 07年ひょうご統一地方選:3)議会 台本もとに進む議事 /兵庫県
2007.03.11 大阪地方版/兵庫 36頁 神戸 写図有 (全1,609字)
*
県議会では先月下旬、代表・一般質問で19人の県議が演壇に立った。1人当たり30~40分間にわたる質問が終わると、今度は知事らが登壇し、すべての質問に手際よく答弁した。
議事が円滑に進むよう手助けしているのが、議会事務局に各課から派遣された12人の専従スタッフ「政務調査員」だ。かつてその仕事をした職員によると、舞台裏は以下のようだった。
質問する県議は2、3カ月前に、質問したい項目を伝えてくる。政務調査員は他の県議と内容が重ならないよう調整し、必要な資料や情報を集める。一部の県議を除き、質問を原稿にまとめて事前に手渡す。財政課が並行して知事らの答弁書を作成。こうして質疑の「台本」は完成する。
この元政務調査員は打ち明ける。
「答えにくい質問をしないよう説得するのも仕事の一つ。質問項目すら考えない議員もいて、そんな時は県がPRしたい内容を書いた」
県議会では、記録が残る1959年5月以降、知事が提案した議案を否決したことは一度もない。
*
以下、2011年12月30日のブログ記事の再録です。
先日、民主党のあるベテラン県議が、「僕は(議会の)質問を全部自分で作るんです」と誇らしげに話していました。
そのとき私は意味が分からず、「わざわざ言うほど、何か特別なことなのか(T_T)?」と思いました。
ところが、その謎が次第にわかってきました。
ある委員会でのことですが、自民党の県議の質問が、いかにも原稿の棒読みという感じで、さらに何回かでてくる用語(漢字)がどうしても読めず、そこでつまってしまうということがあったそうです。
同僚の杉本ちさと県議が「読む練習くらいしてこなあかんで…」とぼやいていました。
つまりこの県議は、他人の作文を委員会でいきなり読み上げるだけで、事前に読みこんで理解することすらしていなかった、ということでしょう。
その後、今度は民主党の新人県議と話をしていたら、〝え、共産党さんは質問を自分でつくるんですか〟と驚かれました。
本会議の与党の質問は県当局がつくっていることは前から聞いていましたが、委員会の与党の質問も県当局つまり県の幹部職員がつくっているとのことです。
その県議は、それで何の問題もないと思いこんでいるようで、悪びれる様子は何もありませんでした。
私たちの、また市民の常識とのあまりの落差に気が遠くなりそうでした…。
これが自民、民主、公明の「オール与党」の実態なんですね。与党の議員全員がそうだとはいいませんが。
国会では、首相が答弁で官僚の作文を読み上げるのはよく見かけますが、兵庫県議会では質問まで当局がつくることが多い。
これでは、議会の討論は出来レースそのもの。議会・議員の役割である県政のチェックなどできる訳がありません。緊張感ある議会になる訳がない。
昨年12月2日付の神戸新聞は、「沈黙の議場」と題した連載で、「兵庫県議会では、記録が残る1959年から52年間、(知事提出議案の)否決、修正議決が1件もない」「自民、民主、公明の知事与党会派で80人(定数92)と圧倒的多数を占める議場では、議論も低調となり、議事はセレモニーと化す。『予定調和』『追認機関』と批判されるゆえんだ」と書きました。
県民の立場に立って、(もちろん自分で質問をつくって)正面から知事を追及し、モノを言い、県政を動かす私たちの役割は重大だと痛感する今日この頃です。
18日、森ゆき子市議と英賀保駅早朝宣伝からスタート。その後、雨がぱらつく中、穴瀬・白浜方面で街頭宣伝。140kw×4個のスピーカーを積載した大型宣伝車なので住宅街での街宣では場所を探すのに苦労します。但し大型スピーカーなので音声はどこまででも届きます。ある時は堤防の上から住宅街に向けて、ある時は田んぼのど真ん中から四方八方へ、時には山の上から声を飛ばしている時もあります・・。聞いてる人はどこから声が聞こえてくるのか解らない時さえあると思います・・。今日は、統一地方選挙を前に各新聞社が連載している「政治とカネ」「地方議会の存在意義」などについて、日本共産党議員団の値打ちについて力一杯訴えました。
選挙が近づいてくると、普段は忙しく定例の朝宣伝に出て来れない方も出て来て下さいます。Nさんもその一人。Nさんは私と会うことが解っている時にはいつも何らかの差し入れを持ってきてくれる。お祭りの時はさば寿司を、先日は事務所にくぎ煮を。今日は「あんた栄養つけなあかんで」と、一品どころか五品くらいを瓶に詰めたりラップに包んだりして持って来て下さった。料理好きで、とにかく美味しいものをいつも持ってきてくれる。Nさんは、「私、オートマの車乗られへんのや」と言って、ボロボロの軽2ドアのマニュアル車に詰め込む様に大勢の友人を乗せていつもそこら中を走り回っているのを見かける。本人からすれば受けを狙っているわけではないのですが、動作言動がコミカルで見ているだけで笑ってしまうような人気者。そんなNさんですが、筋金入りの党員です。時折ですが熱い思いを感じる時があります。Nさんも含め、多くの皆さんの期待に応えられるよう残りわずかとなりましたが全力で走りぬきます。
寒い寒い街頭宣伝に体も冷え切り疲れ気味でしたが、今日は春の日差しに気分爽快力漲る中、朝から苦瓜かずしげさんと網干駅宣伝からスタート。その後、谷川まゆみ市議と打越方面で街頭宣伝。「政治とカネ」「党議員団の実績」など、情勢の変化に応じて街宣の内容も変化させながら力一杯訴えました。反応はこれまでになくいい・・俄然やる気になって声が擦れるまで訴えまくりました・・。
写真は谷川まゆみ市議のブログから拝借。
久しぶりに宮ヶ谷最終処分場を見ましたが、随分と様子が変わっていました。当初許可図面通りに戻すまで、しっかりと監視していきます。
15日、森ゆき子・谷川まゆみ後援会事務所開きがそれそれぞれ行われご挨拶させて頂きました。
子育て世代の代表として頑張っています。森ゆき子事務所開き。
姫路市議団の大黒柱として活躍しています。谷川まゆみ事務所開き。
連日、統一地方選挙に関わる連載が各新聞紙面で報道されています。今回の統一地方選挙では「政治と金」「議員の存在意義」なども大きな争点となる模様です。
「政治と金」問題については、国政では企業団体献金・政党助成金を原資とした金権腐敗疑惑が広がっています。地方議会では号泣県議、マスコミから走り回って逃げる県議などを端緒に明らかになった政務活動費の不可解な使途について、地方議員に疑惑の目が向けられています。日本共産党は、企業団体献金・政党助成金の受け取りについてはこれまで1円たりとも受け取っておらず受け取りを一切拒否しています。政務活動費については、日本共産党兵庫県議団は5回にわたり1円からの領収書添付義務付けを議案提起し、4年前にようやく兵庫県議会でも1円からの領収書添付が義務付けされる事となりました。4年前までは5万円以下の使途については領収書添付が義務付けられていませんでした。今回の号泣県議の不可解な出費、切手の大量購入などは1円からの領収書添付が義務付けされた事によってはじめて明らかになったものです。
また、「議員の存在意義」については、住民の切実な声や要望を行政に届け、行政機関をチェックするのが議員の存在意義そのものであり、議員の最も大切な仕事です。今週の神戸新聞では、兵庫県議の4年間の議会発言回数が報道されトップ5を日本共産党県議が独占しました。日本共産党議員団は、議会活動と住民運動を両輪として、住民要求実現・行政チェックに力を尽くし中学3年生までの子ども医療費無料化や、産廃問題、エコパーク爆発事故被害者補償などに取り組みまだまだ不十分ではありますが現実政治を少しづつ動かしてきました。「政治と金」に関わる金権腐敗とは無縁であり、住民要求実現のため議会活動でも住民運動でもとことん頑張る日本共産党議員の値打ちが手前味噌ではありますが輝いています。
13日、姫路民主商工会主催による「重税反対姫路統一行動」が開催され約1200人が参加しました。日本共産党議員団も来賓としてご招待して頂き、代表して私から「大企業優遇・大型開発優先のアベノミクス型のトリクルダウン経済政策は失敗した。消費税増税を許さず・地域に根を張って頑張る中小業者を応援し、働く人の賃金を底上し、社会保障の不安と負担を軽減することによってしGDPの6割を占める個人消費を活性化させ、経済の好循環を実現させるため、国政からも地方からも大いに声をあげ民商の皆さんとも力を合わせて頑張ります」と、ご挨拶させて頂きました。谷川まゆみ市議、森ゆき子市議、苦瓜かずしげくらし・教育対策委員長、村原もりやすくらし・経済対策委員長も参加しました。
姫路税務署まで「消費税増税やめろ!」「安倍政権の暴走STOP!」と、元気よくシュプレヒコールしながらのデモ行進。税務署では1200人が並び集団確定申告を行いました。
現在開会中の姫路市議会に「姫路市行政手続条例の一部を改正する条例について」という議案が上程されています。当該議案の要旨は「何人も、法令に違反する事実がある場合において、権限を有する市の機関に対し、処分又は行政指導を求める事ができる。市の機関は求めがあった時は、必要な調査を行い、その結果に基づき必要があると認めるときは、処分又は行政指導をしなければならない」というものです。
これまで、産廃の不法投棄問題では「法令に違反する事実」を繰り返し議会で告発し、「行政処分」や「必要な調査」を求めてきましたが、姫路市当局は誠実な対応を怠ってきました。市民からの繰り返す通報に対しても同様の対応でした。その結果、産廃不法投棄は大幅に拡大していったことはご承知の通りです。(入江ブログyoutubuチャンネル参照)。そういう意味で今回の新たな条例制定は大歓迎です。
他都市で条例制定を行うかどうかはわかりませんが、例え条例制定がされなかった場合でも本条例制定は行政手続法改正によるものですから、産廃不法投棄等法令違反の事実がある場合において、行政の対応が不十分な場合、法に基づき「行政処分を求め」「必要な調査」を求める事ができるものと思われます。全国各地で産廃反対運動などに取り組まれている皆さんには不法投棄等、法令違反の事実があるにも関わらず、行政の対応が不十分な場合においては、法改正も大いに活用しながら運動をすすめられる事を呼びかけたいと思います。