平和憲法9条守る力 姫路から強く大きく
11日午前、選挙戦を終えた大門みきし参議院議員が兵庫県委員会にご挨拶に来られました。大門さんおめでとうございます。金田さんお疲れ様でした。選挙戦を共にたたかった市民の皆さん、後援会、党員の皆さんに心から感謝申し上げます。
参議院選挙の結果について
2016年7月11日 日本共産党中央委員会常任幹部会
(1)
7月10日投開票でおこなわれた参議院議員選挙は、「自公と補完勢力」対「4野党プラス市民」という対決構図が鮮明となり、野党と市民が力をあわせてたたかう、戦後かつてない選挙となりました。この選挙でわが党は、野党共闘の勝利と日本共産党の躍進という2つの大目標を掲げてたたかいました。
野党と市民の共闘は、最初の挑戦としては大きな成功をおさめました。全国32の1人区すべてで野党統一候補を実現し、11の選挙区で激戦を制して自民党候補に勝利したことは、きわめて重要な成果です。多くのところで、無党派層の6割、7割の得票を獲得し、「1+1」が「2」ではなく、それ以上となる〝共闘効果〟が発揮されました。このたたかいのなかで、他の野党や市民のみなさんとの間で新しい連帯のきずなができたことは、今後につながる大きな財産です。
日本共産党は、比例代表選挙で5議席を獲得し、選挙区選挙では東京で当選を勝ち取り、改選3議席を6議席へと倍増させ、非改選とあわせて14議席へと前進しました。とりわけこのなかで、比例代表選挙の得票が、躍進した2013年の参院選と比べて、515万票4千票(得票率9・68%)から、601万6千票(得票率10・74%)へとさらに前進したことは重要です。
野党共闘と日本共産党にご支持をお寄せいただいた有権者のみなさん、風雨と猛暑の中で奮闘された市民のみなさん、支持者、後援会員、党員のみなさんに心からのお礼を申し上げます。
(2)
選挙戦では、安倍首相を先頭に、激しい野党攻撃、日本共産党攻撃が行われました。一国の首相が、日本共産党を名指しして連日攻撃する選挙というのは、かつてない異常なことでした。それは、野党共闘に本格的に踏み込み、政権打倒に全力をあげるわが党に対する、支配勢力の強い危機感、恐怖と憎悪を示すものでした。
わが党は、「野党共闘は野合」とする自公の攻撃に対し、「立憲主義を取り戻す」という野党と市民の結束の大義を太く示して断固たる反撃をおこないました。
自衛隊問題を利用した反共攻撃に対しても、わが党綱領が明らかにしている自衛隊政策を堂々と示すとともに、「海外で戦争する国」づくりを許すかどうかが選挙の真の争点であることを明らかにし、正面から反撃しました。
今回の選挙での野党共闘と日本共産党の前進は、こうしたかつてない激しい野党攻撃、反共攻撃と正面からたたかって勝ち取ったものであるところに、とりわけ大きな意義があると考えるものです。
(3)
日本共産党は、「安倍暴走政治の全体にノーの審判を下し、チェンジの意思を示そう」と公示第一声から一貫した論戦を行い、安保法制=戦争法と憲法改定の問題を選挙戦の大争点に押し上げました。「アベノミクス」の破綻について根本から明らかにし、抜本的対案である「3つのチェンジ」を語りぬきました。野党と市民の共同に力をつくす党の値打ちを押し出し、「政治は変えられる」という希望を語ったことは、多くの国民に期待と共感を広げました。
選挙の結果、改憲勢力が議席の3分の2を占めましたが、自公は選挙戦で「憲法隠し」に終始し、国民は改憲への「白紙委任」を与えたわけでは決してありません。
わが党は、今回の選挙で得た国会での新たな地歩を生かし、掲げた公約の実現へ、国民のみなさんとともに力をつくします。
(4)
今度の選挙は、野党共闘の勝利と日本共産党の躍進を一体に追求する最初の挑戦でした。私たちは、ともにたたかった野党と市民のみなさん、支持者や党員のみなさんのご意見に耳を傾け、しっかりと教訓を引き出し、今後のたたかいに生かしていく決意です。
とりわけ、私たちは党の自力の問題を痛感しています。比例代表選挙での601万票余の獲得という貴重な結果は、立ち上がった党員と支持者のみなさんの猛奮闘によるものですが、選挙勝利のためにやるべきことをやりきれずに開票を迎えたことも事実です。党の力が、いまの情勢が求めるものに追いついていない、そこには大きなギャップがある――これがこの選挙をたたかっての私たちの実感です。
野党と市民の共闘をさらに発展させ、日本の政治を変えるうえで、日本共産党の果たすべき役割は、ますます大きくなってきます。私たちは、今日の情勢が求める強く大きな党をつくる仕事に、新たな意気込みでたちあがる決意です。
8日、姫路市民会館で金田峰生個人演説会が開催されました。安保関連法に反対するママの会で活動する向山桂子さん、姫路市議会からは伊藤大輔議員、園田弁護士からそれぞれ日本共産党、野党共闘への期待と激励が寄せられました。皆さん大変お忙しい中をありがとうございました。
最後の個人演説会は、姫路で、ママの会で活動されてきた向山桂子さん、伊藤大典市議(無所属)、園田洋輔弁護士から、激励、応援の言葉をいただきました。勇気百倍!何としても勝ち抜こう。
安保関連法に反対するママの会で活動する向山桂子さん。
伊藤大輔 姫路市議
園田洋輔弁護士
金田峰生候補の代理弁士として堀内照文衆議院議員から日本共産党と金田峰生候補へのご支援のお願い。
選挙戦最終盤になりました。選挙戦を通じて志位委員長は「参院選後に憲法9条を変えるのか?」と、繰り返し安倍首相に質しましたが、安部首相は最後まで「憲法9条を変えない」とは言いませんでした。「変えない」と言わないという事は「変える」という事です。
自民党改憲草案では憲法9条2項を全て削除し「国防軍」の創設を盛り込んでいます。憲法9条2項には「陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」とあります。9条2項は海外での武力行使を許さない「歯止め」の役割を果たしてきましたが、これが削除されると日本を米国と共に「海外で戦争できる国」へと大きく変えるものになってしまいます。
安部首相は2013年の参院選では「アベノミクスが争点」といって選挙後には秘密保護法を強行採決。2014年の衆院選でも「アベノミクスが争点」といって選挙後に安保法制を強行採決するなど、選挙で国民に問うことなく争点をごまかしながら重要法案を次々と強行採決してきました。今回の参院選でも安部首相は「アベノミクスが争点」と言いながら「憲法9条を変えない」とは最後まで言わず、参院選後に憲法9条の改定を狙っています。
先日の選挙戦最終盤世論調査では「憲法改定」が選挙戦争点として5ポイントも上昇するなど、安部首相のごまかしが通用しなくなってきています。「自民・公明・おおさか維新、改憲勢力3分の2に迫る」報道がされていますが、投票先を決めていない人は未だ4割もいます。投票先を決めている人も決めていない人も憲法9条が大争点に浮上する中、「平和憲法9条守れ」の声は、今度ばかりは「比例は日本共産党」「兵庫選挙区は金田峰生」へ託して下さい。
新しくできた「9条まもれ」しんぶん赤旗号外7月号
6日夕は三菱電機門前、7日は早朝6時30分から日本触媒、西芝電機各門前で兵庫民報号外を配布。日蝕前では日蝕OBと現職の方々がビラ配布するためビラの受け取りがいい。ある単組から初めて日蝕門前に応援に来た人は「これだけ受け取りがよかったらビラの配り甲斐があるなぁ」との感想。西芝門前では、苦瓜市議と後援会の皆さんが宣伝。後援会の皆さん、急な計画にもかかわらず大勢のご参加ありがとうございました。7日夕はグローリー門前、8日早朝は日輪、ウシオ電機門前で宣伝を計画しています。
日本触媒門前
選挙戦も残すところ数日、アベノミクス=財界いいなりの安倍政権によってボロボロに壊された労働法制を立て直すには財界献金の受け取りを一切拒否している日本共産党の躍進こそが確かな力となります。「子どもが起きてる間に帰りたい」「8時間働けば普通の生活ができる」この当たり前の願い、比例は日本共産党、兵庫選挙区は金田峰生へどうぞ託して下さい。
5日、猛暑の中、大門みきし比例候補が姫路入り。あの毒舌の麻生太郎財務相も認める「経済論戦の第一人者」が大門みきし比例候補。比例投票で「日本共産党」とお書き頂いて暮らしと経済立て直す大門みきし比例候補を必ず国会へ!!
姫路駅ピオレ前で