19日、決算委員会。産廃問題の根本的解決は。

19日。姫路市議会決算委員会が開催されました。

兵庫県廃棄物処理計画では、年間廃棄物排出量が1000t以上の事業者を多量廃棄物排出事業者として、廃棄物の処理計画と実績報告を義務つけています。処理計画とは、平成19年度を基準年に平成32年度を目標年として、廃棄物排出総量をどれだけ減少させ、その内のリサイクル量、減量化量をどれだけ増やし、そして最終処分量をどれだけ減らすかの目標を立てることが多量排出事業者には義務付けられています。

姫路市では、不適正処理で書類送検された山陽特殊製鋼をはじめ約40社が多量排出事業者に指定されています。つまりこの40社には処理計画と、年度毎の実績値の公表が義務つけられています。

兵庫県内の産業廃棄物排出総量は2300万トン、その内の姫路市多量排出事業者の廃棄物排出量は469万トンとなっています。これは神戸市370万トン、尼崎市301万トンを上回って県内の自治体としては一番の廃棄物排出量です。今日の決算委員会で、姫路市内の各企業毎の処理計画目標と実績値の開示を求めましたが、姫路市当局は「今は手元になく答えられない」という答弁だったので、後日の提出を求めました。

産廃問題の根本解決は、最終処分場を建設させない事だけではないと私は思っています。産廃問題の根本解決は多量排出元事業者が、廃棄物排出総量を徹底的に減らし、尚且つ、リサイクルと減量化を同時にすすめ最終処分される廃棄物を限りなく減らして行く事です。ここにこそ産廃問題の根本解決があると私は思っています。姫路市内の各企業ごとの廃棄物排出総量、リサイクル量、減量化量、最終処分量を企業名を公表してブログでも公開していきます。今後、多量排出元事業者に徹底した廃棄物排出抑制を指導・強化するよう姫路市に求めていきます。

「福島第一原発の放射能汚染水の危機打開のための緊急提言 」 ~日本共産党~

福島第一原発の放射能汚染水の危機打開のための緊急提言

2013年9月17日 日本共産党


 福島第一原発の放射能汚染水の問題は、きわめて深刻な事態にたちいたっています。放射能で汚染された地下水が海に流出し、タンクから高濃度の汚染水が漏れ出す事態が相次ぎ、放射能汚染の拡大を制御できない非常事態に陥っています。

 日本共産党は、原発への態度や将来のエネルギー政策の違いをこえて、汚染水問題の抜本的解決を最優先にすえ、政府やすべての政党はもちろん、科学者、技術者、産業界の英知と総力を結集することが緊急かつ最重要の課題だと考え、その立場から、危機打開の緊急提言を行います。

 汚染水問題で政府は、「国が前面に出て、必要な対策を実行していく」「内外の技術や知見を結集し、政府が総力をあげて対策を実施する」(9月3日、「汚染水問題に関する基本方針」)としています。国が全責任を持って危機を打開するというなら、少なくとも、四つの問題をただし、転換をすることが必要です。

 

(1)「放射能で海を汚さない」ことを、基本原則として確立する

 放射能汚染水問題への対応としては、「放射能で海を汚さない」ことを明確にし、「放射能汚染水を海に流出させないために、あらゆる手立てをとる」という、国としての基本原則を確立することを大前提にしなければなりません。

 この間の東電のずさんきわまる対応の根本には、「汚染水はいずれ海に流せばよい」とする安易な考え方があります。また、原子力規制委員長が、汚染水を海に流すことを肯定し、理解を求める発言をおこなっていることはきわめて重大です。

 汚染水を希釈して海に流せばよいというのはけっして国内外から理解されるものではなく、とってはならない方策です。こうした考え方を一掃し、「放射能で海を汚さない」ことを対策の基本原則として確立すべきです。

 

(2)放射能汚染水の現状を徹底的に調査・公表し、「収束宣言」を撤回するとともに、非常事態という認識の共有をはかる

【汚染水の現状と危険を全面的に明らかにしてこそ、まともな対策がとれる】

 安倍首相は、国際社会にむかって汚染水問題の「状況はコントロールされている」、「完全にブロックされている」(9月7日)などと、事実を捻じ曲げた発言を行いました。しかし、福島第一原発の現状は、「コントロール」されているどころか、放射能汚染水の現状がどうなっているのかの把握さえなされていません。すべてが「東電の発表」まかせで、政府としての調査すら行われていません。

 そもそも汚染水の現状はどうなっているのか――何がわかり、何がわかっていないか、どこに問題と流出の危険があるのかについて、国内外の専門的知見を総結集して調査し、国民に情報を正直に公表すべきです。

 原子炉建屋に流入し汚染されている地下水、トレンチなどに滞留している高濃度汚染水、汚染水の貯蔵タンクから漏出の状況、貯蔵タンクや配管など汚染水関連施設の安全性・耐用性の実態をはじめ、放射能汚染水の現状がどうなっているのか、どれだけ、どこから、どのように流出したのかを明らかにするとともに、今後の流出の危険性についても、最悪のケースを想定して明らかにする必要があります。1日800~1000トンの地下水が原発敷地内に流入していますが、その経路、流速、流量などの実態を正確に把握することも必要です。

 そうしてこそ、これまでのようなその場しのぎの対策に追われるだけではない、抜本的で長期的な対策を持つことができます。この調査には、放射能汚染によって人間が接近することができない施設、区域が存在するなど、原発事故特有の困難があります。政府の責任で、国内外の専門的知見を結集した体制をとることが必要です。

【事故は「収束」に向かうどころか、放射能汚染の拡大という危機に直面している】

 大量の水が、放射能に汚染され続け、増え続けていく――これが福島原発の現状であり、事故は「収束」に向かうどころか、放射能汚染拡大の瀬戸際という危機的状況が続いています。

 いま政府がやるべきことは、「収束宣言」を正式に撤回し、非常事態にあるという認識の共有をはかることです。そうしてこそ、国内外の英知を結集した抜本的な対策をすすめることができます。

 

(3)再稼働と原発輸出のための活動をただちに停止し、放射能汚染水問題の解決のために、もてる人的・物的資源を集中する

 安倍政権は、「原発の再稼働ありき」で暴走するとともに、輸出のための活動を強めています。汚染水による放射能汚染の危機が拡大しているにもかかわらず、「世界一安全な原発の技術を提供できる」などといって原発輸出を推進する、これほど国際社会に無責任な態度はありません。

 原発の再稼働に電力会社や原子力規制委員会が奔走している現状は、専門家や技術者などの総力をあげた対策が求められている福島原発の汚染水問題の解決にとって、大きな障害となっています。

 原子力規制委員会は、再稼働申請の審査のための人員は増員する一方で、福島第一原発に常駐している職員は10名程度にすぎません。こんな体制で、汚染水問題を深刻化させた東京電力の「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」を「原子炉による災害の防止上、又は特定核燃料物質の防護上十分なものになっている」と簡単に認可してしまったことは無責任のきわみです。原発再稼働のために、全国各地の原発の地層調査などに力を注ぐのではなく、福島原発の地層・地下水などの調査・実態把握こそ最優先にすべきです。

 汚染水問題の抜本的な解決は、原発への態度やエネルギー政策の違いなどをこえて、日本の政治と産業界、科学者・学界などが総力をあげて取り組むべき国民的課題であり、国際的な責任です。そのためには、電力業界はもとより、産業界、科学者、技術者など、もてる人的・物的資源をこの大事業に集中することが求められます。その際、現場で奮闘している技術者、労働者の安全と健康をきちんと管理し、労働条件を改善することも重要な課題です。

 日本共産党は、原発の再稼働や輸出のための準備や活動は停止し、福島原発の放射能汚染水問題の解決と事故の収束にむけて、英知を結集することをよびかけます。

 

(4)東京電力を「破たん処理」し、「コスト優先・安全なおざり」を抜本的にただす

【東電には「事故対応力」も「当事者能力」もないことは明らか】 

 汚染水の事態をここまで深刻化させた大本には、「コスト優先・安全なおざり」の東電まかせになっていたことにあります。この背景には、原子力賠償機構法の“事故処理、賠償、除染は「東電の経営努力」の範囲”という枠組みがあります。

 東電の事故対策は、先行きの見通しもなくその場しのぎに終始し、工事も点検も手抜きを繰り返し、毎日のように新たな汚染水漏れが明らかになるという深刻な事態を引き起こしました。そこには、「汚染水を外部に漏出させない」ことよりも、東電の経営上の都合を優先させてきた姿勢があります。東電は、安易な仮設タンクに頼って汚染水を漏出させ、地下水の遮蔽壁の建設をずるずると先送りにしてきました。これらは、すべてが「コスト優先」の東電の姿勢が原因です。もはや東電に「当事者能力」がないことは、誰の目にも明らかとなっています。このような東電に事故対策の主体を任せていいのかが、いま根本的に問われています。

 政府は、「東京電力任せにするのではなく」としていますが、実際にやっていることは、東京電力に「指示」するだけで、事故対策の主体は東電のままです。東電を存続させたまま事故処理を任せるという枠組みでは、「コスト優先」で安全が犠牲にされる誤りが繰り返されることになることは必至です。

【東電を破たん処理して、国が事故収束と賠償・除染に全面的に責任をはたす体制に】

 すでに東電は、事実上の債務超過に陥り、公的資金で「延命」させている企業です。そのことによって、経営陣や株主、メガバンクの貸し手責任が免罪されています。事故収束・廃炉事業と除染・賠償をまともにやろうとすれば、東電の「見積もり」をはるかに超えることは確実であり、破たん処理をして、資産を徹底的に洗い出し、メガバンクに必要な債権放棄をさせるなど、東電と利害関係者に当然の責任を取らせる必要があります。

 東電を破たん処理し、国が直接に福島第一原発の事故収束と被害への賠償・除染に全責任を負う体制を構築します。事故収束と除染・賠償の費用は、まず東電と利害関係者――株主と銀行に負担させ、さらに電力業界、原発利益共同体に応分の負担を求めるようにします。

 東電を破たん処理した後には、一時的に国有化して電力事業を継続することになりますが、将来の電力事業のあり方については、発送電分離などの電力供給体制の民主的改革をすすめることが必要です。発電事業は、再生可能エネルギーの活用を大規模にすすめるにふさわしく、多様な発電業者が参入でき、固定価格買取制度や送電事業者への接続義務などのルールを強化するなどの体制にし、送電事業は公的管理を強める体制にする改革をすすめるべきです。

 

秋祭りの準備

私の地元、英賀神社では10月17・18日に秋祭りが行われます。毎年この時期になると夜7時ごろから子ども達の太鼓の練習の音が聞こえ始め一気に秋祭りの雰囲気が高まってきます。私も、力不足ながら昨年までは地元の祭礼部長を務めさせていただきました。

今年は、9月に入ってから毎週末が雨で、お祭りの準備がなかなか進まなかったのですが、今日は久しぶりの晴天となり、朝から皆で山に入って竹取りを行いました。大幟用の13mの竹や辻幟用の6mの竹などを山で採って地元まで皆で担いで持ち帰ってきます。これがなかなか大変です・・・。お祭りまで1月となりました。地域一丸となってお祭りを盛り上げていきます。

安倍政権の社会保障改悪にどう立ち向かうか~貧困と格差の拡大を考える~

14日。日本共産党も所属する西播社会保障推進協議会(通称・社保協)の総会が自治福祉会館で開催されました。総会では次年度の活動方針として引き続き、・消費税増税反対・社会保障制度改革推進法廃止・労働者派遣法の改善と労働者保護法の制定・原発からの撤退と自然エネルギーへの転換など14項目の運動方針が採決されました。

総会終了後は「安倍政権の社会保障改悪にどう立ち向かうか~貧困と格差の拡大を考える~」と題して、立命館大学教授・唐鎌直義先生の記念講演会が行われました。先生のユニークな語り口もあって、あっという間の1時間30分の講演でした。講演の中身については書籍をお求め下さい・・

 

議会質問解説・市長の裁量で「おそれ条項」「黒幕規定」の的確な判断を

廃棄物処理法にある7条3項4号ホには「その業務に関し不正又は不正実な行為をするおそれがあると認めるに足る相当な理由があるもの」を欠格要件該当者とみなし、産廃処理業などの許可を認めてはいけない者としています。また、このような欠格要件に該当している者が、許可申請者を実質的に支配している場合は黒幕規定によって許可をしてはいけないという事になっています。

私たち日本共産党市議団は、成臨興業㈱及び前代表が「行政処分の指針」に照らせば欠格要件に当然に該当していると考えています。両者が夢前興産の黒幕になっていないか徹底した調査が姫路市には求められています。少なくとも市長は議会で両者の関係について「徹底的に調査する」と答弁しています。添付している裁判判例解説では、「おそれ条項」の該当性の判断については「市長の裁量が極めて広い」と解しています。市長には既に失墜した姫路市産廃行政の信頼を取り戻すための判断が求められています。

 

 

議会質問解説 森林法・建築基準法・都市計画法違反・行政指導の累積

議会でも確認したように、宮ヶ谷処分場にある成臨興業が管理する建屋は、都市計画法上の建築許可も建築基準法上の建築確認申請もされていません。

違法行為だらけの宮ヶ谷最終処分場。

上記違法行為を下記にある「行政処分の指針」に照らせば、スッポリそのまま欠格要件に該当します。仮に、欠格要件に該当している成臨興業㈱と前代表が「実質的に夢前興産を支配している」事が明らかになれば産廃処分場建設許可は認められません。市長は両者の関係を「調査する」と答弁しました。