県病院局「製鉄記念広畑病院の後医療候補の概要」を公表。

 12日、県病院局は「製鉄記念広畑病院の後医療候補の概要」を公表しました。←青地クリック

 

 県は、製鉄記念広畑病院と県立姫路循環器病センターを統合再編し、姫路駅東にあるイベントゾーンに新県立病院を建設することを発表しています。地域住民からは「新県立病院が建設されることは喜ばしいことだが、姫路市南西部の総合医療を担ってきた製鉄記念広畑病院が閉鎖されては困る」という声が、県当局、県・市議会に多数寄せられていました。12日、県病院局が公表した「製鉄記念広畑病院の後医療候補の概要」によると、製鉄記念広畑病院閉鎖後の後医療として「ツカザキ病院」が設置されるということです。住民説明会は3月に予定されています。

赤穂市・福浦産廃最終処分場設置計画

  10日~12日まで、県議会政務調査会が行われました。政務調査会とは、毎年2回、企画、土木、農政環境、健康福祉、警察、病院局など県行政全ての部局から施策の説明を受け、その後議員が質疑・要望を行います。政務調査会を終えて、改めて思うのは、当局資料をもとに机上で考え、新聞で読んだ質疑・要望では迫力にも説得力にも欠けます(これも大切なことですが・・)。現地調査を行い、県民の声や実態を聞き、共に考え、県民の切実な声を県当局へ伝えることこそが、最も迫力と説得力をもって県当局へ迫る事ができます。

 13日、政務調査会の教訓も踏まえ早速現地赤穂市へ。写真は赤穂城跡。

 

 

 

 

 

 

 

 赤穂市では、福浦、西有年の2か所で巨大産廃処分場設置計画が進められています。福浦計画では約4年前に産廃事業者から事業計画書が提出され、住民説明会も開催されています。県条例では事業者が縦覧した事業計画書、または事業者が開催した住民説明会の内容に対し、住民は意見書を提出することができます。事業者は住民からの意見書に対し回答することが義務づけらてています。昨年12月28日、約4年前に住民が提出した意見書に対し、ようやく事業者から回答がありました。13日は、住民の皆さんとご一緒に事業者からの回答に対する「知恵だし会議」。赤穂市の生活環境・水産業を守るため住民の皆さんと力合わせて頑張ります! 

 事業者からの回答を報じた「赤穂民報」1月13日付

 

 その後、住民要望を受け小林市議と赤穂市を流れる加里屋川の現地調査へ。

新年あけましておめでとうございます!!

 新年あけましておめでとうございます。一人一人の尊厳と人権が大切にされ、自由と民主主義が花開く社会、戦争のない平和な世界を実現するため市民の皆さんと力わせて頑張ります!本年もよろしくお願いします!

 4日から官公庁は仕事始め。姫路市主催の新年交礼会は大河ドラマ「真田丸」オープニングテーマのバイオリン演奏で開会。

 

 

 

 

 

 

 

 正月休み。姉には3人の子どもがいますが、その内2人は受験生。姉は受験生がいるので実家への帰省は控えていましたが「全然来てくれてもいいよ」と気持ちよく言ってくれたので、「落ちる」「すべる」は絶対言うたらあかんで(笑)・・と、母と打ち合わせをして思い切って姉家族の住む関東へ。

 高3の長男は男前でお洒落で無口、次男は高1になっても姉が服を買ってくるほどお洒落に無関心だけど愛嬌抜群、末娘は中3で生意気と反抗期盛り、私が姉に「またゲームしてるで!」と、チクると「チクってんじゃね~よっ!」・・。甥、姪が可愛くて仕方ない・・。

 自分で言ってるだけですが、私は誰にも負けないくらいの映画通・・。11月友人の結婚式があった。式後、映画通4人が集まり映画談議、その内3人が一番の名作として挙げたのが「男はつらいよ」。「寅さん」談で随分盛り上がった。大切な人と感動を共有できるというのも映画の醍醐味の一つ。

 初詣は念願かなって「男はつらいよ」の舞台となった柴又・帝釈天へ。写真は反抗期だけど出かける時は必ずと言っていいほど着いてくる姪、身長180cmを超えた野球少年の甥。家で受験勉強中のお兄ちゃんには「合格祈願」のお土産。ただ、売り場の直ぐ横には「おまじないなんて信じない?それを言っちゃぁおしまいよ」と、寅さんの立て看板・・。

  

 柴又駅。恒例の名場面、寅さんを見送る妹のさくら。

 

 

 

 

 

 

 

 柴又駅近くにある寅さん記念館へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 寅さんの鞄の中。「寅の全財産」

 

 

 

 

 

 

  

 歴代のマドンナ達

 

 

 

 

 

 

 

 タコ社長の工場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「男はつらいよ」の監督。名匠 山田洋次。

 

 

 

 

 

 

  

 

播磨科学公園都市まちびらき20周年記念シンポジウム

 播磨科学公園都市が街びらきしてから20年が経過し、10日上郡町光都にある県立先端科学技術センターで記念シンポジウムが開催されました。

 播磨科学公園都市計画は、昭和50年代頃からバブル期に掛けてテクノポリス計画と称し、当時の貝原知事が「播磨に副都心を創る」として全面積で2010haもの山林を先行取得しました。当初計画では、居住人口25000人を見込んでいましたが、現在の居住人口は1400人に留まり、取得した用地も半分以上が利活用の見込みのないまま森林として放置されたままとなっています。日本共産党県議団は、バブル期に買収した当時の用地価格と現在の時価評価(これまでの利息・管理費、土地の評価額)を公表し、その差額を明らかにするよう県当局に求めていますが、県は時価評価については「保留する」として時価評価を行っていません。

 今日のシンポジウムでも発表されましたが、住民・事業者・行政が参画と共同のもと新たな街づくりを進めていることは大変評価できるものの、県は進度調整地の時価評価を明らかにするなど、県民への説明責任を果たすべきです。

 播磨科学公園都市に住む子供たちが「播磨科学公園都市のいいところ」をカルタにして発表。大賞は「スプリング8最先端がここにあり!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 全計画3工区の内、現在に至るも1工区のみの事業化に留まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 居住人口は当初見込みの約20分の1に留まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 開発面積、居住人口は当初見込みを大幅に下回っているにも関わらず、開発当初から計画にあった中国道宍粟市から播磨科学公園都市を結ぶ高規格道路計画は進められ平成32年度に開通予定となっています。高速道路の開通によって通過交通の街になってしまう事が懸念されています。

 シンポジウムでは「2代、3代が住み続ける街づくり」との発言がありました。住民が住み続けられる魅力ある街づくりのため議会からも応援したいと思います。

 

 

 

 

保育士さん学童指導員の皆さんらと懇談会

 9日、保育士さん学童指導員の皆さんらと車座になって懇談会を行いました。

 兵庫県では3年連続で待機児童が増加し、平成28年度は4807人の定員増を行ったにも関わらず、結果として待機児童が前年度より522人増えて1572人もの待機児童数となりました(政令・中核市除く)。女性の社会進出が増える事は大変喜ばしいことですが、一方では貧困の拡大によってダブルワーク・トリプルワークで過酷な労働の下で働く若いお母さん達も増加しています。

 国は消費税増税分を子育て施策に回すことを決定しましたが、低所得者に負担の重い消費税を子育て施策に回すやり方では本末転倒です。株や投資によってぼろ儲けしている1%の富裕層や、過去最高の400兆円を超える内部留保を抱える大企業にこそ、その力に見合った負担を求めるべきです。

 県内では明石市が所得制限なしで中学3年生までの医療費無料化、第2子以降の保育料無料化、新たに働く保育士に一時金として30万円を支給する施策を始めています。その結果、4年連続で人口が増加し、その間で6千人もの人口が増えています。今年だけでも神戸市は約2千人、加古川市、姫路市では約1千人以上の人口減となっていますが、明石市は2200人以上の人口増となっています。30歳台の子育て夫婦が子連れで転入するのが典型です。しかし、急速な人口流入によって待機児童数は関西でワースト1、全国で6番目に多い待機児童数547人となっています(12月6日朝日新聞より)。

 今日の懇親会では「保育士や子育て世帯が条件の良い地域に流出している」という発言もありました。明石市の施策は大変評価されているところですが、結果として保育士や、子育て世帯を市町間で奪い合うことになっているとすれば市町単位の子育て支援策に限界が見えてきます。市町の施策を下支えする国や県による抜本的な少子化・子育て施策こそ必要です。また、国・県には保育料軽減と併せて、不足している保育所施設の増設、規制緩和によって低下した保育の質の改善、保育士不足の一因ともなっている全産業平均より月額10万円も下回る保育士の処遇改善など、一体的な子育て支援策が求められています。

 谷川市議からはワンズマザー問題について、私からは保育問題も含めて県政全般についてご報告しました。

 

安倍9条改憲NO!3000万署名キックオフ集会㏌姫路

 23日、姫路労働会館で「安倍9条改憲NO!憲法生かす全国3000万統一署名スタートin姫路集会」が開催されました。

 国会では、自民、公明、維新、希望など平和憲法9条の改憲、加憲勢力が3分の2を占めています。3000万署名の目的は、例え改憲勢力が国会で3分の2を占めていたとしても、改憲勢力が改憲発議できない状況に追い込むことが大きな目的です。国会議席数では、自民が60%の議席を占めていますが、自民の衆院選比例得票率はわずか30%程度です。全有権者比にすると20%にも足りません。民意を歪める小選挙区制度の弊害です。ですから、例え国会議席数で3分の2を占めたからといって、全てが白紙委任されたわけではありません!平和を願う姫路市民の会からは「姫路市内で10万筆の署名を集める。50筆、100筆集めるチャレンジャーを拡げよう」と、呼び掛けがされました。特別講演は神戸大学名誉教授の和田進先生。

 平和を願う姫路市民の会代表の松本滋県立大名誉教授から「目標は大きいですが、頑張りましょう!」と呼びかけ。

 

 

 

 

 

 

 

 24日午前、中播磨県民センターで開催された中播磨地域づくり懇話会へ出席。

中播磨管内の市町長、議長、県会議員から地域課題について知事へ要望

 24日、午後、西御着産廃問題で地元住民の皆さんらと懇談。

 西御着にある産廃中間処理業者に、9月から新たに有機系廃棄物処理の許可が認められました。有機系廃棄物とは排水汚泥など悪臭が伴う産業廃棄物のこと。事業者は、住民説明会で悪臭防止対策を住民に説明しています。しかし、許可以降「吐き気がするような悪臭」が続けて発生しています(市職員も悪臭確認済)。また、事業者はこれまで繰り返し姫路市から行政指導されていますが、未だ指導された件について改善・報告がされていません。法的拘束力のない行政指導の繰り返しでは何ら改善がされていません。姫路市には悪臭対策の徹底指導と法的拘束力のある厳しい改善命令の発令が求められています。