棚田踏切の速やかな安全対策を!

 4日、5日は共産党県議団政務調査会。全ての県部局を調査しました。

 写真はJR山陽本線と県道和久今宿線を横断する棚田踏切と棚田交差点。以前の棚田踏切はアンダーパス化工事中(令和9年完成予定)のため、写真の棚田踏切は令和9年までの仮設踏切。
 住民からの通報「マイクロバスで北から南へ棚田踏切渡り、渡ったところで前方信号が赤信号になったので停止線で停止した。停止線で停止していると踏切の警報機が鳴り遮断棒が降りて来たと思ったら、なんと遮断棒がマイクロの後部に引っ掛ってしまった。前は赤信号だから前にも進めず、後ろは踏切警報機鳴っているから後ろにも下がれない。本当に怖い思いした。どうにかしてほしい」というもの。
 まさかと思って姫路市に調査を依頼したところ、写真の通り停止線から踏切遮断棒まで6.5m、停止線からJR敷地内まで5.3mという結果でした(写真は姫路市提供)。ネットで調べるとマイクロの全長は7m、普通車でもバンのロングなら5.3mを超過する。
 政務調査会で警察に対策求めたところ「現場を確認したところ入江議員の指摘通りだった。停止線を南へ移動するか、中型車の進入規制をするか、検討中」旨、の答弁。
 中型車の進入規制はあまりにも影響が大きいので、停止線の南への移動を強く求めました。安全にかかわる問題なので速やかな対応が必要です!
 
 
 

日本共産党員としての原点貫いて

日本共産党英賀保後援会ニュース12号ができました。編集員会で意見出し合いながらいつも素晴らしい後援会ニュースを創ってくれます。後援会員・党員の皆さんんの献身的な活動にいつも感謝と敬意の気持ちでいっぱいです!改めて、ご期待にお応えしなければと気持ちが引き締まります!
今回の入江覧は「日本共産党員としての原点貫いて」です。
初心に戻って引き続き頑張ります!

県立高校統廃合の対象校となっている家島高校へ。統廃合計画すすめば、子どもたちの通学負担増と競争激化は明らか。統廃合ありきでなく、小規模でも魅力ある学校づくり進め家島高校の存続を!県教委は一方的な統廃合押し付け止めよ!

3日市議団と、県立高校統廃合の対象校となっている家島高校へ。校長、教頭、事務長さんが丁寧に対応して下さいました。
校長「PTAや地域から説明会を開催して欲しいとの要望あれば、県教委とも相談して対応する」
入江「家島中から家島高への進学者は直近3年間ゼロとのことだが(坊勢中からは7名在校)、仮に県教委が提案している家島、網干、姫路南が1校に統廃合され、市教委が提案している市姫、琴丘、飾磨高が1校へ統廃合されれば、最悪の場合、山電沿線の公立高校は1校になってしまう(普通科)。そうなると、家島中・坊勢中から旧姫路市内への進路選択は極端に狭まることになり、競争激化が起こり、学力で振るい落された子どもたちはさらなる通学負担増を強いられることになる。千種高校では地域や中学校とも連携し小規模でも魅力ある高校づくりに成功している。統廃合ありきでなく、家島高校を存続させ、小人数でも魅力ある高校を目指してほしい」旨、お伝えしました。
県教委は一方的な統廃合の押し付けは止めよ!

県立高校統廃合計画は団体・地域代表だけへの説明に留めるのではなく、誰でも参加できる説明会開催し、丁寧な説明と県民意見を反映させる施策を!

2日、市議団と県立高校統廃合計画の対象校とされた網干高校へ。校長、教頭先生が丁寧に対応して下さいました。
入江「一方的な発表で混乱が広がっている。生徒、地域、保護者らへ丁寧な説明会開催し、意見を聞くべきでは?」
校長「現場としては県教委からペーパーで配布されている以上のことは知らない。それ以上の説明できない。PTA、同窓会それぞれの代表には説明した。今後地域代表にも説明する」とのこと。
 斎藤知事になって以降、豊岡聴覚、出石特別支援学校の統廃合問題、行財政運営方針案の発表など、その進め方が「一方的」「トップダウン」だとして、保護者、地域、市町、議員から批判が相次ぎ、延期や見直しを迫られました。
 今回の県立高校統廃合計画はかつてない規模で進められています。それだけにこれまで以上に丁寧な説明が必要です。それにも関わらず県教委は7月14日に対象高を発表し、年内には統廃合する高校名を発表するというスケジュールです。あまりに一方的で唐突です。
県教委は団体・地域代表だけの説明に留めるのではなく、まずは県教委の責任で生徒、保護者、地域など誰でも参加できる説明会を開催し県民に丁寧に説明し県民の意見を聞くところから始めるべきです!
その後、網干商店街でお話伺うと「あそこの写真屋は網干高校専属」「あそこの学生服屋も網干高校専属」等々、高校統廃合は地域経済への影響も計り知れません・・。
明日は家島高校へお伺いします。
5人の画像のようです

一方的な県立高校統廃合計画は許されない!「姫路市の高校を減らさないで」意見交換会へ出席!

24日、教職組合主催の「姫路市の高校を減らさないで」の意見交換会へ。
PTA会長は「部活、塾、課題で子どもが寝るのは12時過ぎるときも。行きたい学校に行かせてあげたい。子供にも保護者にも聞かないで一方的に高校統廃合発表するのは納得いかない」坊勢中教員は「少人数だからこそできる教育がある。教育委員会の云う”少人数は多様な学びできない”は本末転倒」等々・・。貴重な現場のご意見をたくさん聞かせて頂きました。一方的な統廃合でなく、少人数学級実現し地域の高校を守るため地域の皆さんとも力合わせて頑張ります!

不要不急の大型公共工事から暮らし支える県政への転換を!

21日、建設常任委員会で姫路港広畑地区を視察。
入江『3万トン超の巨大貨物船が入港できるようにと水深-14m岸壁をさらに270億円かけて延長するとのことだが、昨年度の3万トン超の貨物船入港実績は?』
当局『ゼロ…』
入江『ガントリ-クレ-ンが見えるが、昨年度の稼働実績は?』
当局『年間100時間…』
不要不急の大型公共工事より、暮らし支える県政への転換こそ今求められています!
22日、建設常任委員会で宍粟市引原ダムへ。
事業費210億円で引原ダム堤体を2m嵩上げし150立米貯水容量増やし頻発する洪水等に対応するとのこと。
入江『昭和33年に引原ダムは供用開始された。当時1031立米が主に新日鐵広畑製鉄所への工業用水として水利権設定され、今もそのままの水利権が設定されている。新日鐵は高炉も廃止され当時と現在では、水の使用量が大幅に変わっているはず。改めて新日鐵の水使用量を調査し、必要に応じて水利権を見直すべき、そうすればその分を事前放流することができ、嵩上げに掛かる経費も節減できるはず。検討はしたのか?』
当局『検討していない』
大企業優遇のダム政策改めて、県民の安全安心のためのダム政策を!
Page 7 of 221« First...56789102030...Last »